
市販薬ではありませんので、医師の処方箋が必要になります。
クレナフィンの効果
クレナフィンは、新規トリアゾール系化合物であるエフィナコナゾールを有効成分とした日本初の爪水虫の塗り薬です。
クレナフィン出てくる2014年以前までは、爪水虫は飲み薬で治療するのが一般的でしたが、安全性に対する懸念が少ないため開発されたのがこちらのクレナフィンです。
クレナフィンの成分であるエフィナコナゾールは、白癬菌が好むケラチンとの親和性が低く、爪への透過性に優れています。
参考:エフィナコナゾールの効能(おくすり110番:薬事典版)
参考:クレナフィン・効能・効果、用法・用量 - clenafin.jp|科研製薬株式会社
クレナフィンの成分(100㎎中)
1g中にエフィナコナゾール100mgを含有
クレナフィンの副作用
エフィナコナゾールの副作用は、塗り薬なのであまりありません。
- 刺激感(しみる、ヒリヒリする、熱感)
- 発赤、紅斑、水ぶくれ、かゆみ、痛み、かぶれ(接触皮膚炎)
クレナフィンの副作用については以下に詳しく記載されています。
参考:クレナフィン・臨床成績 4.副作用 - clenafin.jp|科研製薬株式会社
クレナフィンの使用方法
キャップを開けるとハケが付いているので、ハケに薬剤を浸透させて塗ります。
以下の科研製薬株式会社のサイトに動画で説明があります。
参考:クレナフィン・MOVIE - clenafin.jp | 科研製薬株式会社
クレナフィンの口コミ
韓国で販売承認がおりたという科研製薬の爪水虫の外用薬クレナフィン。
皮膚科の先生のテンションが思わず上がってしまうような画期的な薬らしい。
1年くらい塗り続けて約3割完治。
一月1〜2本使用で一本2000円弱。とっても高いです。。。 https://t.co/j7VVorV6Rd— なつ (@LIVE825) 2017年5月17日
どこかで
爪水虫をもらってしまいまして…
WEBで調べて、
内臓負担の少ない経皮吸収薬で強烈なのが
出来たと情報入手し、
早速皮膚科でクレナフィンをGET。
3mlで5600円くらいと高額でした… https://t.co/WpYOwxpN7E— Toshio Teranishi (@ToshioTeranishi) 2017年1月16日
爪水虫の治療 「しんぶん赤旗」日曜版に載っていた記事で新しい薬を試す https://t.co/QWM8COI3XU #r_blog
クレナフィン爪外用液。
効き目は良いのでしょうが、今までの薬の約50倍の薬価。
1本の量も3分の1 pic.twitter.com/SOJFxFlExu— きんちゃん (@kinchan0701) 2016年8月24日
爪白癬の塗り薬クレナフィンで爪水虫完治した*\(^o^)/*
根元から侵されてた親指半年ちょっとで治った( ;∀;)
長年悩んでたけど飲み薬は嫌だったからちょっと高いけど背に腹は変えられぬ(・∀・)
時代は進んでますね~☆#クレナフィン #爪水虫— LiLy (@network_ly) 2016年7月26日
クレナフィンのまとめ
口コミを見ているとクレナフィンのが効果があるが、ルコナックのが安いってことが見受けられました。
ちなみにクレナフィンとルコナックの完全治癒率の違いはこちらです。
塗り薬の完治率 | クレナフィン | ルコナック |
完全治癒率 | 28.8% | 14.9% |
参考サイト:クレナフィン・臨床成績 1.国際共同第Ⅲ相試験 – clenafin.jp|科研製薬株式会社
参考サイト:爪白癬治療剤 ルコナック 爪外用液5% ルリコナゾール外用液 | 臨床成績 | 第Ⅲ 相試験
このことについては『「爪水虫が市販薬・塗り薬で治った」塗り薬の完治率・使用者の口コミ!』でも詳しくお話しています。
また、ルコナックについては『ルコナック®爪外用液5%の効果・口コミ』でお話しています。